クリニック開業を目指す医師が準備すべき開業資金の目安とは?

クリニック開業を目指す医師が準備すべき開業資金の目安とは?

クリニック開業準備の悩み相談Q&A

公開日:
最終更新日:

ご計画の規模や診療科目によって変動してまいりますので、一定の金額とはなりません。

一度お会いして、先生のご希望を踏まえながら、資金計画のシミュレーションをお試し頂くことで、必要な金額が明確になってまいります。

クリニック開業資金と運転資金の目安

開業費用として、自己資金と借入金のバランスを考えて、資金調達を計画する事は先ず始めに行わなくてはならない大切な問題です。新規開院の場合、ドクターの専門科目とクリニックの規模によって開業費用の総額は変わってきます。

例えば、心療内科・精神科などのメンタルクリニックの場合には、電子カルテ以外にはこれと言った医療機器はありませんので、一番シンプルな開業が可能です。反対に、耳鼻科や眼科、整形外科などは数多くの医療機器を取り揃えなくてはなりません。また、産婦人科や循環器科などでは、選定するエコーの機種によって購入価格に大きな差が出て参ります。

小さな規模のクリニックでは、運転資金を除いた開業費用は3,000万円程度から、大きな規模では8,000万円程度まで、計画する医療機能とクリニックの規模によって大きな開きがあります。

但し、医療機器に関しては機種を変更したり、購入を後に回したりすることによって、ある程度開業費用の調整は可能です。

テナントを借りるための資金の目安

ところがテナントを借りて開業しようとする場合には、テナントの立地や大きさによって相応の資金調達をする必要が出てきます。

もちろん、それらも含めて資金調達を考えて行けば良いのですが、開業に適したテナントが見つかって契約を前提に交渉を進めていく中では、お互いの条件がまとまった段階で速やかに契約にかからなくてはなりません。

通常は、テナントの入居申込みをしてから契約までの期間は1ヶ月程度です。ところが資金調達のために、銀行に融資の申込みをしようと思った場合、テナントの申込みをして大体1ヶ月くらいでようやく申込みに必要な書類が整えられる状況です。そこから銀行の審査や面談を経て融資の決済が降りてから融資契約に進みます。

最終的に資金が出るのが、テナントの申込みをしてから3ヶ月くらい経った時期になりますので、テナント契約に必要な資金は融資で新規調達をすることが難しくなります。その為に、先ずは開業場所を確実に確保する為の費用として自己資金が必要になって来るわけです。

テナント契約には、保証金と礼金と不動産仲介料、前家賃と賃貸保証会社に支払う保証料などで、契約時に支払う費用の総額は、保証金の額にもよりますが、およそ賃料の10ヶ月分以上の資金が必要になってきます。その資金を自己資金として確保しておかなくてはなりません。具体的な金額としては、およそ500万円から1,000万円程度が必要とされるのが一般的です。